南オセチア
南オセチアは、グルジア北部コーカサス山脈の南側に位置していており、グルジア行政区画ではシダ・カルトゥリ(Shida Kartli)に含まれる。多くのオセット民族が住み、グルジアからの分離を望む南オセチアとグルジアとの間で度々紛争が起き問題になっている。2008年8月には、南オセチアをめぐりロシアとグルジアの間で武力衝突があった。現在も危険な地域だと言える。南オセチア側は独立国として、グルジア側はグルジアの自治州としている。
(グルジア情報サイトに南オセチアが含まれるかどうか賛否両論があるかもしれませんが、国際的に独立は認められていないということで、南オセチアのページもつくりました。南オセチアとグルジア間の問題も重要ですが、そこには素晴らしい人々と景色があることもお伝えできたらと思います。)
旅行前には、外務省の渡航情報をご確認ください。
面積 |
3,900k㎡ |
人口 |
70,000人(2000) |
民族 |
オセット(オセチア)人(イラン系) 66.2%、グルジア人 29.0%、ロシア人 2.2% (1989) |
言語 |
オセット(オセチア)語、グルジア語、ロシア語 |
州都 |
ツヒンヴァリ Tskhinvali |
宗教 |
ロシア正教(70%)とイスラム教徒スンナ派(15%) |
大統領 |
エドゥアルド・ココイトゥイ Eduard Kokoity |
歴史
6世紀 |
オセチア人が北コーカサスに移住。 |
13世紀 |
モンゴル支配下に。 |
14世紀 |
グルジアの一部に。 |
18世紀 |
ロシア帝国が領土拡大のため南下、コーカサスへ。 |
1801 |
ロシア帝国によって併合。 |
1917年 |
ロシアの2月革命後、オセチア議会が創立。ソヴィエト・ロシアへの併合を望むボリシェヴィキがオセチア議会を支配する。グルジア・メンシェヴィキと対立し、死者は5,000人以上とされる。 |
1918年 |
グルジアとの分離を宣言。(1918-1921 グルジアは一時的にグルジア民主主義共和国として独立。) |
1918-1920 |
コーカサス地方でいくつもの民族紛争が勃発する中、南オセチアのグルジアへの暴動が活発になる。 |
1922年4月20日 |
ソヴィエト・グルジアに編入されるかたちで自治州 (South
Ossetian Autonomous Oblast)に。 |
1920s-1980s |
南オセチアとグルジアは平和な関係を築き、結婚など両民族同士の交流が盛んに。 |
1980年代 |
ソヴィエトでのペレストロイカ政策によりグルジアで民族主義運動が活発に。南オセチアでもグルジア語教育が実地され、南オセチア人はグルジアに対し不満を募らせ始める。 |
1988年 |
南オセチア人民戦線(Popular Front)が創立。 |
1989年11月10日 |
南オセチア、北オセチアと統一しソヴィエト・ロシアの一部として自治共和国なることを要求。 |
1989年11月11日 |
グルジアは南オセチアの要求を撤回。 |
1989年11月23日 |
グルジアのガムサフルディア大統領は、何千の民族主義者を率いて会談のためツヒンヴァリに。それに対し南オセチアは軍を動員し抵抗。南オセチアとグルジアの衝突が勃発するも、ソヴィエト軍によって阻止される。 |
1990年9月20日 |
南オセチアはソヴィエトの一部としてグルジアからの分離を宣言。 |
1990年12月10日 |
グルジアの承認なしに、南オセチアは独自の選挙を施行。 |
1990年12月11日 |
グルジアによって、選挙結果は無効にされ、南オセチアは自治権を剥奪される。その結果、ツヒンヴァリでいくつかの衝突が勃発し、グルジアは非常事態を宣言。 |
1991年1月5日 |
グルジア軍がツヒンヴァリに侵入したことにより、南オセチア戦争始まる。 |
1991年1月29日 |
南オセチア代表が交渉のためトビリシを訪問するが、ただちに民族的憎悪を扇動したとして逮捕される。(1991年12月に釈放。) |
1992年1月 |
南オセチアで、「独立」に関する住民投票が実施され、92%が独立を支持。 |
1992年2月 |
突然、ロシアが南オセチアを援助するかたちで戦争に参加。 |
1992年5月 |
グルジアと南オセチア間の紛争が激化し、結果死者3,000人以上と避難民が3万人以上にのぼった。 |
1992年6月24日 |
ロシア大統領エリツィンとグルジア国家評議会議長シェヴァルナッゼが南オセチア戦争について対談。 |
1992年7月14日 |
ロシア、グルジア及び南オセチア軍で構成される合同平和維持部隊が南オセチアに駐留することを条件に停戦合意。 |
2008年2月 |
近隣国のコソボが独立宣言。影響を受け、南オセチアで独立運動が活発に。 |
2008年8月 |
8月上旬から盛んになっていた独立運動を抑えるため、グルジア軍がツヒンヴァリに侵入。グルジア-ロシアが激突。欧米も巻き込み、ロシアvs.欧米になりつつある。 |
2008年8月 |
ロシアは南オセチアの独立を承認。 |
南オセチア問題とは?
南オセチア問題とは? |
|||||||||||||||||||||||||
南オセチアがグルジアからの分離と北オセチアとの統合を求め、南オセチア-グルジア間、グルジア-ロシア間で紛争・武力衝突が起こっている問題。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
北オセチア共和国とは? |
|||||||||||||||||||||||||
ロシアにある自治共和国。民族はオセット人。スターリンの分割統治政策により、1922年にグルジアに属する南オセチア自治州と1924年にロシアに属する北オセチア共和国に分割された。近隣国イングーシ/チェチェン共和国と領土問題があり、2004年9月にチェチェン独立派が北オセチアで起こしたベスラン学校占拠事件は多数の死者を出した。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
なぜ、南オセチアは親ロシア・反グルジアか? |
|||||||||||||||||||||||||
北コーカサスには反ロシア民族が多い中、南オセチアは親ロシア民族である。なぜ親ロなのか、いくつかの理由が考えられる。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
なぜ、ロシアとアメリカは南オセチア問題に関わるのか? |
|||||||||||||||||||||||||
ロシアの理由 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
2008年8月の南オセチア紛争について |
|||||||||||||||||||||||||
ロシアvs.アメリカの新冷戦とも表現されているが、グルジアはその両国の激突に巻き込まれたのか?グルジアもその両国の激突を利用しているのか・・・?
|
観光ガイド
ツヒンヴァリ Tskhinvali
南オセチアの首都。トビリシから約100キロ。